【日本で働きたい外国人向け】
一般的な職務経歴書の正しい書き方
働いた経験のある人が日本で就職活動を行う場合、「職務経歴書(しょくむけいれきしょ)」が必要となります。「書類より面接が重要」と思われるかもしれませんが、そもそも書類で判断されて面接してもらえない場合もあります。したがって本当のあなたの良さを知ってもらえるように、ていねいにかつ正しく職務経歴書を作成することが大切です。今回は一般的な職務経歴書の正しい書き方についてご紹介します。
職務経歴書は今までの働いた経験や自己PRについて書く
書類選考もあるので正しく書くことが重要
面接の時は職務経歴書の内容を元に質問される
職務経歴書とは「今までどんな仕事を経験したのか」という仕事の経歴を中心に、自己PRなどを書いた書類です。まれに提出不要とする会社もありますが、日本国外であっても働いた経験があれば求められる場合がほとんどです。
面接で頑張ろうと思われる方もいらっしゃると思いますが、職務経歴書の内容を見て求める人材に合わなければ面接しないという「書類選考」を行う企業もあります。したがって職務経歴書を正しく書くことは就職活動において必須と言えます。また面接においては職務経歴書を元に質問されることが予想されます。質問されることを考えに入れて書くことをおすすめします。
職務経歴書には決まった書き方はありませんが、以下の内容を書くことが一般的です。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル、日付、名前 | タイトルは「職務経歴書」、日付は職務経歴書を作成した日付 |
経歴のまとめ | どんな経験とスキルがあり、転職先で何がしたいのかを簡単にまとめる |
前職の企業情報 | 企業名、事業内容、従業員数、資本金について |
経歴の詳細 | 時系列ごとに書くのが一般的 |
持っている資格 | 日本語関係の資格や運転免許、TOEICの点数など持っている資格について |
自己PR | 転職先で活かせる自分の強み |
志望動機については面接でほぼ確実に聞かれることとなります。面接で答える内容と履歴書に記載した内容が異ならないようにすることをおすすめします。
履歴書で書く内容は紹介した通りですが、書いてみると迷いやすいポイントがいくつかあるのでご紹介します。
・西暦と和暦
日本では「20〇〇年」という西暦と「令和〇〇年」という和暦の2種類がありますが、どちらを使用してもOKです。しかしどちらかに統一するようにしましょう。
・記入欄の余白
学歴や資格・免許、本人希望については余白があってもOKです。志望の動機・特技・趣味・アピールポイント欄は可能な限り余白のないように文字で埋めましょう。全ての欄において何も書かない「空白」はNGです。希望欄で何も書くことがない場合は「特にありません。」と記入しておきましょう。
・扶養家族
扶養家族については収入や同居/別居、年齢など認定される要件があるので注意しましょう。新卒で未婚の場合、基本的には扶養家族数は0になる場合が多いですが、既婚している・子供がいるなどの場合は扶養家族に該当するケースがあります。
・本人希望
例えば「年収350万円以上」など希望がある方がいらっしゃるかもしれませんが、基本的には職種・勤務地の希望のみを書くことをおすすめします。月給などは新卒の場合一律で決められている場合が多いので、採用HPなどで調べてみましょう。「四季報」など企業情報を集めた本も参考になります。
・転職先会社のことは「貴社(きしゃ)」と書く
一般的に会社名をそのまま書かずに「貴社」と書くのが一般的です。書くときは貴社ですが、面接の時など口に出すときは「御社(おんしゃ)」と呼びます。
各種転職サイトでのフォーマットを使用するのがおすすめ
中途の就職活動ではパソコンでの作成が主流
自筆の場合間違えると新しく書き直さなければならない
中途の場合、自筆ではなくパソコンでの作成が主流です。各種転職サイトにて履歴書のフォーマットがあるので利用すると便利です。自筆の履歴書という指定があり、市販の履歴書を使用する場合はアルバイト用、転職用など様々なタイプがあるので、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。自筆の場合は書き間違えても修正ペンを使用する、二重線で書き直すなどはNGなので、新しく書き直すこととなります。指定されていなければ何度も修正できるパソコンやアプリでの作成をおすすめします。
履歴書は項目も多く書き間違いが起こりやすい書類です。間違えたまま提出してしまうと、中途の場合「仕事でもこのようにミスするのではないか」と思われてしまうかもしれません。ミスのないことはもちろん、文章が長くなりがちな志望動機で、いかに見やすく・伝わりやすく書くかがポイントです。さすが社会人経験を積んでいるだけあって書類作成は完璧だと思われるように書きましょう。